今回のコンペは来春ご結婚予定の新居のコンペになります。
また、現在のお住まいが来年3月までの契約になっておりますので、特に設計事務所様には厳しいスケジュールになりますが、参加検討よろしくお願いします。
第163回 神奈川県横浜市K様邸注文住宅新築工事
公開日 |
---|
2007年7月11日 |
参加申込み〆切日 |
2007年7月14日 |
提出日 |
2007年8月12日 |
目標予算 |
2000万円 目標予算に含む費用は建物本体工事一式+付帯工事費(外部設備引込・排水諸工事)+地盤調査費用+外構工事(門扉、車庫、塀等)+諸費用(各種申請料・設計料・印紙代)+消費税等全て含んだ予算です。 申込時のコースで『目標予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』を希望されています。 |
建物用途 |
専用住宅 |
建物構造 |
指定なし |
階数 |
2階建 |
希望床面積 |
103.9m2 ※法的に可能な範囲でできるだけ大きくして下さい。 |
敷地 |
129.92m2 敷地はこちらを参照して下さい。 地盤調査はされておられませんので、コンペ段階では最低限ベタ基礎で設計して下さい。 |
用途地域 |
第一種低層住居専用地域 |
建ぺい率 |
40%(角地緩和50%) |
容積率 |
80% |
防火指定 |
指定なし |
高度地区 |
第1種高度地区 |
日影規制 |
3H/2H 1.5m |
その他 |
外壁後退距離:前面道路から1m、生産緑地地区、宅地造成工事規制区域 |
竣工希望日 |
2008年3月 ※ページトップにも掲載させて頂きましたが、来春ご結婚予定の新居のコンペになり、現在のお住まいが来年3月までの契約になっておりますので、成約になった場合は敏速なご対応をお願いします。特に設計事務所様の場合は実施設計等に時間が掛かると思いますので、よろしくお願いします。 |
プランに対する要望 |
■1階 ・玄関 吹き抜け 納戸(階段下などを利用し、ベビーカーなどをしまえる大きめの収納) コートクローク ・居室 洋室(9畳程度) 将来子供部屋として二つに仕切れるように 寝室(8畳前後)+ウォークインクローゼット (書斎 or ロフト)←必須ではありません。可能であれば。 ・その他 ウッドデッキ ■2階 ・勾配天井+ロフト(パソコンスペースとして) ・共有スペース LDK(可能な限り大きなスペースで広がりをもった空間に) 和室 小さくてOK(普段はLDとつながった空間、客間としても仕切れるつくりに) ・その他 バルコニー(アウトリビングとして利用出来るようなスタイルのもの) サービスバルコニー(ゴミ置き場と洗濯物を干すスペースを兼ねて) 食品庫 洗濯機置き場 ■1階または2階 ・浴室は1階 or2階こだわりは持っておられません。 ・2階バルコニーと1階の庭・ウッドデッキが導線でつながるような、外階段があると嬉しいですとの事です。 下記は施主様から頂いたコメントです。 参加者様への期待、コンペに期待して頂いているお気持ちがよく伝わるコメントになりますので、施主様からお送り頂いたままで掲載させて頂いております。 『以上が現在持っている理想のイメージですが、面積や予算等もありますので、ご検討ください。勿論、より良いプランがあればご提案をお願いします。 プロならではのアイディアに期待しています! 以上が施主様から頂きましたメッセージです。 ■その他の要望 ・内装は白とダークブラウンを基調とした重厚な雰囲気を希望されています。 ・可能な限り収納は多めにお願いします。 ・キッチンのタイプは指定はありませんが、LDの様子を見ながら作業が出来る形式を希望されています。 ・リビング、ダイニングは一体型で結構です。 |
外観 |
洋風のデザインで、内装同様に重厚な雰囲気を希望されています。 ポーチや玄関周り、或いは外壁の一部をレンガや凹凸のある素材にしてアクセント をつけたり、出窓をつけて立体感を出すのもいいかなあとお考えですが、どうしてもというこだわりは持たれておられませんので、ご検討の上、ご提案をお願いしますとの事です。 |
駐車スペース |
1台分必要です。 ※来客用 or 将来セカンドカーを持つ可能性も考え、2台分とれればベストですが、敷地面積上、難しいのではないかとお考えです。 但し、立地上家族分の自転車が必要になりそうですから、駐車スペースは1台分であっても広めにお願いしますとの事です。 |
家族構成 |
現在はご夫婦だけです。将来的にはお子様を2人ほど予定されています。 |
家相・風水 |
特にこだわりは持っておられません。(常識の範囲内で) |
最低限必要とする設備、仕様 |
・食洗機 ・床暖房(LD) ・オール電化は検討中です。メリット・デメリットを比較し、アドバイスを含め、ご提案ください。 |
建築資金について |
都市銀行から1500万円程度借入予定ですが、借入先は未定です。 |
備考 |
最終的には施主様がアフター面、デザインなど様々な要素を考慮されトータルで一番気に入られた業者様を選ばれますので、トータルバランスの優れている事が重要です。 提出時の見積書は個別面談の段階で、プランや仕様の小変更の可能性があり、またコンペ段階では詳細図まで作成されませんので、詳細見積りは不要ですが、できるだけわかり易い見積りにし、後で金額が変わることのないように、お願いします。 またあまり大雑把すぎる見積りの場合は、1次選考で選考から外れてしまう可能性が高いので、ご注意ください。 ※材料や設備はどのようなものを使っているかを明確にする事は、絶対条件です。 設計事務所単独での参加の場合は設計見積りで提出して頂き、施主様から依頼があった段階で施工会社の見積りをご提出下さい。 行政指導等は電話での確認しかしておりませんので、各社で市役所にご確認下さい。特に道路については電話での問い合わせは受付けして頂けませんので、確認が必要です。 その他ホームページ上で公開できない施主様の連絡先、建設地を特定できるような資料は参加決定後にお送りざて頂きます。 |