第22回 東京都練馬区H様邸注文住宅新築工事
決定プラン |
公開日 |
---|
2002年11月6日 |
参加申込み〆切日 |
2002年11月15日 |
提出日 |
2002年12月14日までに必着 |
目標予算 |
2500万円 |
建物本体工事一式+付帯工事費(外部設備引込・排水諸工事)+外溝工事(門扉、車庫、塀等)+諸費用(各種申請料・設計料・印紙)+消費税+その他費用全て含んだ予算です。 ※総予算で2500万で納まる事を希望されておられますので、建物の不動産取得税、登記費用なども考慮し、見積りには含まずに、参考金額として算出し、これらも含んで予算内に納めてください。 申込時のコースで『上限予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』を希望されています。 |
建物用途 |
専用住宅 |
建物構造 |
木造在来軸組工 |
階数 |
2階建 |
希望床面積 |
指定無し |
敷地 |
108.2㎡ |
自己所有地 敷地はこちらを参照して下さい。 既設建物があります。 木造平屋。47.20㎡ 水道については13mm→20mmの引き込み工事が必要になります。 外溝工事については、車庫は屋根なしで整地舗装のみ、塀は全面には必要なし、門扉も必要ありません。 玄関までは階段ではなくスロープを希望。 凝ったものは必要でなく、できるだけシンプルに。 また、ケヤキの木を1本除去する必要があります。 地盤調査はされておられませんので、コンペ段階では、資料がありませんので、各業者様で判断して計画をお願いします。 近隣のデータがありましたら、そのデータにて計画して頂きましても結構です。 |
用途地域 |
第1種低層住居専用地域 |
建ぺい率 |
50% |
容積率 |
100% |
着工希望日 |
2003年3月 |
プランに対する要望 |
以下のコンセプトに基づき、極めてシンプルな家づくりを希望されています。むしろデザイン性はない方が良いとの事です。 1.大正時代の洋風建築(江戸東京たてもの園の「大川邸」がもっともイメージに近い建物の一つ)風。つまり洋風を真似した日本人の家。いわゆるレトロ調。 具体的には瓦葺、板張りの外観、漆喰またはその他土壁(こげ茶の柱プラス白い壁)の内装、間取りは単純なものが希望です。 2.国産の無垢材や自然素材を使用した木造の在来軸組工法。 3.シンプルでかつ掃除のしやすい構造 4.コストパフォーマンスの高い建物(一切の無駄・虚飾を省く) |
希望間取り |
施主様から以下のようなイメージを頂いております。 細かな指定はありませんので、設計者としてベストと思われるプランを提案して下さい。 間取りや以下の希望は必須ではありませんが、参考までに。 風呂とトイレは2階にしたいと考えています。いわゆるPP分離がいいかなと思っています。 お風呂は一坪以上のユニットバスを希望します。 車庫上などを利用して広いベランダが取れれば嬉しいです。 3人の子どものプライベートルームは一部屋を、間仕切りで使ってもいいかなと思っています。 趣味がキャンプなので、キャンプ用品用の外収納があれば嬉しいです。 中収納用のグルニエもできればほしいです。 リビング、ダイニングは独立していない間取りを希望。 |
駐車スペース |
トヨタのランクル100が駐車できるスペースあるいは駐車場が1台分必要。 |
家族構成 |
本人:38歳、会社員 奥様:37歳、主婦 長女:9歳、小学3年 長男:6歳、幼稚園年長 二男:3歳、幼児 |
家相・鬼門 |
特にこだわりはありません。 |
最低限必要とする設備、仕様 |
サッシは木製を希望 |
建築資金について |
2000万借入予定、借入先は財形住宅融資か、みずほアセット信託のどちらかで借入予定です。 |
参加業者様への要望 |
「国産、無垢の木材(節有り可)や自然素材の仕入れ・使用に強い」「パッシブソーラーの採用が可能」な業者の参加を希望されています。 |
備考 |
申込時のコースで『仕様は一般的な物で可能な限り安くしたい』と『上限予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』があるのですが、 『上限予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』を希望されています。 最終的には施主様がアフター面、デザインなど様々な要素を考慮されトータルで一番気に入られた業者様を選ばれますので、トータルバランスの優れている事が重要です。 提出時の見積書は個別面談の段階で、プランや仕様の小変更の可能性があり、またコンペ段階では詳細図まで作成されませんので、詳細見積りは必須ではありませんが、できるだけわかり易いように詳細見積りでお願いします。 詳細見積りの方が、施主様には内容を判断しやすくなりますので、選考に残る可能性が高くなることをご了承頂いた上、詳細見積りは個別面談に至り、施主様から依頼があった段階で提出して頂きましても結構です。 また詳細見積りでない場合は後で大きく変わることのないように、お願いします。またあまり大雑把すぎる見積りの場合は、1次選考で選考から外れてしまう可能性が高いので、注意してください。 その他ホームページ上で公開できない施主様の連絡先、建設地を特定できるような資料は参加決定後にお送りします。 |